ガールズバーから、初めての昼職に転職をした体験談です。
貯金が無かったので、面倒見が良いと評判のキャリア支援サービス「キャリアスタート」で効率的に内定を貰った経験談です。

新宿ガールズバーを週2で7時間勤務で月8万ほどの売上。顧客は5~10名ほど。半年勤め、20歳にて退社。退職時の貯金は無し。
使用エージェント名:キャリアスタート/転職後の職業は某大手企業の営業
夜職をするきっかけと昼職を目指したきっかけ
夜職をしようと思ったきっかけは、友人がやっていて、話を聞いたことがきっかけです。
お給料や仕事の内容などを聞いて、普通のバイトよりも時給が良いなと思いました。
しかもガールズバーなら、おさわりなどもないと聞いていたので、私にも出来そうだと思い興味が湧きました。
ガールズバーは、シフトが少なかったので辞める時に揉めずに済みました。
引き止めやお店の人と揉めるなどは特になく、割とすんなり辞めれました。
それは、元々シフトも少なかったからだと思います。
お店の人と、女の子たちにはお店を辞める事を予め伝えてありました。
よく来てくれていたお客さんにも今月いっぱいで辞めます、と伝えることもありましたが、
あまりなじみのないお客さんには特に言いませんでした。
私は元々シフトが少なかったため、特に引止めで揉めたりとか他の女の子に引き継ぎなどもありませんでした。
転職の手始めは、就職支援サポート「エージェント」の登録をしました
ガールズバーを辞めたものの、最初にどうやって就活をしようか、めっちゃ悩みました。
とにかく飲食ではない仕事に就きたいと思っていたので、良く分からないまま事務関係や営業関係で仕事を探し始めました。
ですが、フリーターしかした事が無いのに自分だけで転職が出来るとは到底思えませんでした。
ハードルが高いような気がして、まずは仕事を紹介してくれる会社に、一緒に就職サポートもしてもらおうと思いました。
とりあえず「フリーターからの転職」でも支援してくれる、「 キャリアスタート 」という会社に登録をしてみました。
登録すると会社の人から電話があり、トントン拍子に就活の段取りをしてもらえることになりました。
エージェントで就活のアドバイスをしてくれたから初めての面接でも安心でした。
私の場合は右も左も分からない状態だったので「 キャリアスタート 」さんの担当の男性から「向いている仕事」とか「おすすめの会社」などを教えてもらいました。
空いてる日にちを伝えると、面接に日にちなどのスケジュールも合わせてくれて、当日までみっちりアドバイスをしてくれました。
- 一般的な就活の作法
- 当日、面接官に質問されそうなこと
- 受け応えに迷った時の返答方法
など、私は分からない事だらけだったので、めちゃくちゃ時間をかけて打ち合わせをしてくれました。
初めての面接は、めちゃくちゃ心配でしたが、一緒にわざわざ来てくれて色々とフォローしてくれたので、安心しました。
この同行してくれる方次第では、自分のやりやすさや、面接する側に与える印象も変わってくるなって思いました。なるべくベテランさんだと安心感がある気がします。
何度かスタッフ同行のもと、就活先の面接に行きましたが、うまい具合にバックアップしてくれるような人がついてくれると、なんとなく受かりやすくなる印象がありました。
みっちり面倒を見てくれたり相談に乗って貰えたお陰ですぐに何社か内定がいただけ、その中から就職先を決める事にしました。
\すぐに内定を貰うなら/
※利用は完全無料

昼職の勤め先が決まるまではお金のことが心配でした。
なぜすぐに就職先を決めたかと言うと、貯金などをあまりしていなかったからです。
「 キャリアスタート 」さんへの就職サポート代金は無料で利用できたので良かったのですが、就活するには色々お金がかかりました。
私の場合はスーツも持ってなかったので、鞄や靴をそろえたりや面接の時の交通費などがかかるからです。
私の場合は親に頼んで助けてもらえたので良かったのですが、ちゃんと就活始める前までに計画的に貯金はしておくべきだとその時に思いました。
なぜなら就職活動は焦る気持ちがあると緊張してしまうからです。
いつ仕事が決まるのかが不安な気持ちになるかと思うので、当面の生活費に多少余裕が出来るように貯金しておくことをおすすめです。
実際昼職に転職して実感した事
昼職に転職してから実感したことは、まず、朝早くに目を覚まして、日が出ている時間帯での出勤に気分が良くなりました。
早起きは辛いけど、健康にはやっぱりいいと思います。笑
今までお客さんとして接していたような、オジサン達に媚なくてもいいし真面目に仕事をする感じが、また気分いいです。
容姿や好みなどではなく仕事を平等に評価して貰えるのは気分がいいです。「自分は自分の仕事をしっかりやろう」という気持ちにもなりました。
昼職に転職する時にエージェントを使ったことのメリットやデメリット
昼職に転職するのにエージェントを使用したメリットやデメリットをお話ししておきます。
エージェントを使用したデメリット
転職のデメリットは転職までにお金が厳しかったことです。
正社員に就職をするのは色々と段取りもあるし、何度も面接があるため、やはりバイトの面接みたいにすぐには決まりません。
ですが、それはエージェントのデメリットではありません。
もし私がエージェントを使用していなければ、自分1人で転職活動するともっと時間がかかっていたと思います。
というか、アドバイス無しで就活の一般常識とか分からなかったので、いつまで経っても内定は貰えなかったと思います。
就活をやってみたから分かる事ですが、自分だけで就活をするのは思った以上にハードルが高いです。
受験する企業のことを知るための企業分析も毎回しなければいけないし、
「自分の向いている仕事」 なんて分からないから適性診断とかもしなければいけないからです。
また、面接先の企業といろんな細かいやりとりなども全部しなきゃいけない分、本当に神経がすり減ります。
しかし、私の場合はそのあたりは全部 キャリアスタート さんが代わりにやってくれたので本当に楽をさせてもらいました。
エージェントを使用したメリット
エージェントを使用したメリットは7つです。
- 就職活動の常識や作法を教えてもらえる
- 履歴書などの個人情報も基本的に最初に入力すれば、何度も書かなくても良くなる
- 事務などの仕事はパソコンがどれくらい使えるのかなどをテストしてくれたりする
- 自分に向いてそうな仕事を適正を見極めて、仕事をチョイスしてくれる
- 企業分析をしてくれる
- 面接のアドバイスや相談に乗って貰える
- 就活の事務的なやり取りを丸投げできる

先生であり、秘書のような事もやってくれる頼れる存在です!

就職が決まるまで無料で面倒見てくれるってすごいね!
就職活動は、本当に分からないことだらけだったので、 キャリアスタート の担当さんが色々と一緒に考えてくれて親身なアドバイスを貰えて本当に助かりました。
ここまでやってくれるの?!って感じでしたが、それはキャリアスタートさんが「面倒見がいい」ことで有名だったからのようです。
もし、気になる仕事が見つからない場合や、今の担当者さんがイマイチ相性が悪い等の場合はそこのエージェントだけで無理をしないことが大事です。
正直、他にもエージェントはたくさんあるので、諦めずに他のエージェントを検討してみるのもいいと思います。
相性の良いエージェントさんや、 キャリアスタートさん のようにしっかり就職が決まるまで面倒を見てくれる人が担当してくれればすぐに内定が近づく場合はあるかと思います。
出来るだけ時間を無駄にせず早く転職活動をしたい人は、キャリアスタートさんに限らず、いくつかエージェントに登録しておくのが良いかもしれませんね。
いくつかエージェントに登録して、良い担当者さんに担当してもらうだけでも勝率は全然違ってきます。

どんな人がエージェントを使用するべきか
夜職をした事が無い人の転職はかなりハードルが高いですよね。
そんな人の中でも、このような人は一人で転職活動するよりもエージェントをおすすめします。
- なかなか自分1人では転職活動をするのに自信がない人
- 沢山の面接企業さんとの細かいやり取りを自分でしたくない人
- 仕事を紹介してくれるようなコネなどがない人
これらの人は、エージェントを利用した方が良いと思います。
面倒なメールや電話に時間を割かなくてもよいので、早く就職先が決まるかと思います。

使用したキャリアスタートさんは面倒見が良い会社なので安心だよ♪

良いエージェントさんに依頼したことが、すぐに内定を貰えた秘訣なんだねー!
\すぐに内定を貰うなら/
※利用は完全無料
コメント